白内障とは?~基礎知識編~

白内障とは、眼の中にある水晶体が白く濁ってくる病気のことを言います。水晶体は、カメラの凸レンズのような役割を担っているもので、厚くなったり薄くなったりすることで、見ている対象にピントを合わせています。白内障にかかりますと、この水晶体の部分が少しずつ白く濁ってきてしまい、だんだんと視界が霧がかったようにぼやけて見えてくることになります。白内障の進行のスピードには個人差がありますが、
若い人は白く濁り、中高年以上の人の場合は、黄白色や茶褐色に濁ることが多くなっています。

白内障の発症率は年齢があがるごとに高くなり、45歳以上の患者の方が多く、80歳以上の場合、ほとんどの方がなんらかの症状が出ていると言われています。白内障の進行スピードにはかなりの個人差があるために、早い段階で症状が強くでてしまう人もいれば、症状はなんとなく出ていても日常生活に差し支えるほどではない状態のままで済む人もいます。

白内障の症状が出てしまう直接的な原因については今のところまだはっきりとは解明されていませんが、加齢によって白内障の症状が出る場合と、その他の症状と関連して白内障の症状が出る場合とでは、症状の進行の仕方に若干の違いがあります。加齢によって症状が出る場合には、水晶体の外側から内側に向かって白濁の症状が進行していくことになりますが、ほかの病気との合併症等によって症状が出る場合には、水晶体の中心部分から外側に向かって白濁の症状が進行していくこともあります。

一般に加齢によって白内障の症状が出る場合には、初期の状態ではなかなか気付くことができない場合も多いのですが、合併症として白内障を併発する場合には、内側から白濁が始まるために、その症状に早期に気付きやすいと考えられます。

白内障は、一度症状が進行してしまいますと、症状を改善することは基本的にはできません。ただし、症状の進行をある程度、点眼などの薬で遅らせることはできますので、できるだけ早い発見や定期的な検診がとても大切です。また、水晶体の白濁が進んだ場合、失明してしまう恐れもあるものの、水晶体を眼内レンズと取り換える外科的手術を施すことができますので、完全に失明をしてしまう前であれば、回復の余地はあると考えられます。ただし、あまりにも症状が進行してしまった場合には、水晶体が硬くなってしまい、取り出すまでに時間がかかってしまうことになりますので、手術時間が長くなってしまう恐れもあります。そのため、近年では早期の手術を進める病院も多くなっています。